ビットコインウォレットのおすすめアプリの設定や使い方
スマートフォンで使うビットコインウォレットのアプリでどれが人気で使い易いのか?
それは、前回の記事の設定手順で解説したパソコンのウォレットとデータの連携ができる「BLOCKCHAIN.info」のアプリがおすすめです。
ここでは、「BLOCKCHAIN.info」アプリのダウンロード、インストール、使い方についてiphoneをベースに解説していきます。androidもアプリのダウンロードするところが違うだけでほとんど同じです。
1.iphoneのAppストアで「BLOCKCHAIN.info」と検索して「入手」ボタンをクリックしてインストールします。
2.PIN(Personal Identification Number:暗証番号)を入力してログインします。
3.ビットコインの送信、受信といった取引の履歴を見るには、画面下部の「取引」と書いてある箇所をタップします。
緑色が受信、赤色が送信になり、画面上部のビットコインの数字が表示されている場所をタップすると、円での表示に切り替わります。
ここで、受信されたビットコインの取引をタップすると、
また、送信されたビットコインの取引をタップすると、
のように表示されます。
4.ビットコインの送信の仕方は、最初に画面左下の「送信」と表示されてる箇所をタップします。
そして、「宛先」に送信先のアドレス、その下の「BTC」欄に送信するビットコインを入力し、画面下部の「続行」をタップします。
ビットコインの送付先アドレス、数量が表示されるので、問題無いか確認をして画面下部の「送信」をタップすると送信完了です。
※ビットコインを送信する時は、ビットコインのアドレスに間違いが無いかしっかり確認しましょう。特に送付先アドレスをコピー&ペーストした場合、文字列の最初や最後の文字までがしっかりコピーできてない場合があるので注意が必要です。
5.ビットコインの受信の仕方は、最初に画面左下の「受信」と表示されてる箇所をタップします。
ビットコインの取引所からBLOCKCHAIN.infoのウォレットへビットコインを送金する時に使用します。いわゆる銀行で言えば自分の預金口座のようなものです。ここも、ビットコインアドレスのコピペミスをしないようにしっかりと確認しましょう。
使い方も簡単ですし、サクサクと動くので初めてウォレットアプリを使う方はおすすめです。